東京青山外苑前
先日、お世話になっている方に連れて行って頂いたのが
鮨 龍次郎
でした。
エネルギーの塊のような若き親方、中村龍次郎さんの名前から付けられた其の名も鮨 龍次郎、鮨キチ仲間では評判の店、初めてお邪魔させて頂きました。
鮨 龍次郎、龍次郎親方の11席L字カウンターと、カウンター6席だけの「離れ」の様な個室があります。
当日は其の個室に参らせて頂きました。
先ずは

きめ細やかな泡、生ビールをグビッと🍻
そして、挨拶がわりの名刺

マグロ中トロ
マグロはすべて、やま幸からの仕入れ
即ち日本イチのマグロを食す事ができる・・・

クエ酒蒸し

イクラ シャリと

伊勢海老 赤ウニ乗せて
今年はこの時期まで赤ウニが続いている事に感謝
火入れ完璧な伊勢海老と赤ウニのボヤけない芯のある旨味のハーモニー


宮城気仙沼カツオ 玉葱醤油で

滋味と臭みは全くの別物
シンプルな一品にこそ、一仕事の大事さと深さを感じる逸品✨

小鰯梅煮
龍次郎親方が修行し、長野充靖親方が急逝された後に2代目親方を任されていた名店
海味(うみ)
其の海味でも出されていた小鰯梅煮
抜群のツマミ。厳選したサラダ油とオリーブオイルに漬け込み日本版オイルサーデン🎶


生ビール三杯終わり、日本酒へ
大好きな日高見🍶

緩急つけて、少しリセット

メダイ照り焼き
深海魚のメダイ、エボダイの近親種だけありきめ細かで上品な脂乗り
ここからニギリ参ります
其の前に、日高見から


群馬県 尾瀬の雪どけ
なんと美しい叙情的なネーミング😍

カスゴ(春子)

コハダ

フエダイ5日寝かして
シブダイとも呼ばれますが、強烈に美味かった!

スミイカ スダチと塩で

マグロ赤身

マグロ中トロ

マグロ大トロ
日本イチのマグロ卸問屋、やま幸より厳選され尽くされた中のマグロ


スミイカ下足
先程のスミイカの下足を軽く炙り置いてくれました
間合いも素晴らしい✨

サンマ薬味乗せて
職人方に失礼ですが、サンマ捌く時の手際の良さとムダの無さ刃の動きとリズム
守破離ですね✨

北海道よりオニエビ
容姿からゴジラエビとも呼ばれていますが、それとは裏腹に甘さ・歯応え・余韻、素晴らしい
コクがあるのにチレがある🎶


美しいですよね・・・
ウニの配列
アナゴの焼き目とシャリを包み込むかの様な解け具合
この美的センスも鮨 龍次郎
そして目利きの親方の元で修行し、身に血に骨に無意識の内に刻まれているDNA

〆はトロタクでした。
紫蘇の香りが心地よく

本当に鮨 龍次郎を堪能させて頂きました。
中村龍次郎親方が修行、2代目親方されていた海味(うみ)の故 長野充靖親方は、こう言っておられたそうですね
「お客様に楽しんで頂く。」
当然技術を疎かにすると言うことではありません、其処は当たり前、其処を見せないでお客様に御満足頂き、笑顔で帰路について頂く・・・
と言うことではないでしょうか?
守破離
鮨 龍次郎として昇華された鮨
素晴らしい経験をさせて頂きました。
今宵も楽しゅうございました✨
217店目


東京は青山外苑前
秋の夜の心地よい軽やかな風が火照った顔を通り過ぎて行きました。

