(この記事は3月29日までのモノです)
昨日に続いて、、、
男子、女子トーナメント開催無いので、私は
1、ゴルフも20年ぶりぐらいに真剣に!と思い、練習とコースに行っています。グリーンやコース歩かないと感も鈍りますし何より安全に楽しんでいます
2、色々な本読み勉強しています。このツアー無い時に、普段できない勉強をする。50歳迎えもっと人として学ばなければならない勉強しなければならない物もあると思うんです。伊藤元重さんの経済学、カールマルクスの資本論、学生以来ですね(笑)シッカリ読み込んでいくのも体力要ります
3、パンデミックでの試合中止、ツアーでの収入が封鎖されるのは予期しませんでしたが、3.11で個人的に大きな仕事を一緒にしていた日本代表する会社が大変な状況に陥り、私自身も強烈な損害がありました。その時の経験から資産と収入の何本かの分割された出入を考え実行して来ました。家族を守り生活していく為、、ですから今回のパンデミックによる試合開催中止はツアーキャディしている私にとったら試合無いのは辛いし悲しいですが、逆にこの余った時間に何が出来るか?が今後の人生に於いて大事な起点だと思うので、基幹となる仕事・ビジネスモデルの構築を色々しています。
「窮すれば即ち変ず、変ずれば即ち通ず」
4、個人の趣味、釣り、山菜採り、観葉植物などを。どれも大自然、土、海、魚と向かい合う物で接触感染全くありません。
今の時期でしか出来ない山菜採り
先日も小野GCでゴルフの帰り、山菜ありそうな場所見つけたので(野生の感、ハンパない)
で、見つけたのが


ワラビとタラの芽を採り、帰宅
ワラビもそのままでは食べられないのでアク抜きが必要


大きな鍋に水を沸騰させ、重曹や灰の代用品である小麦粉を投入

5〜10分ほど
ワラビを取り出して冷水につけて、水を2〜3回変えます。
アクまだ少し残っているので、、、

そして、アク抜きしたワラビを?


出汁で5分ほど炊いて玉子を
ワラビ春の香り卵とじ
の出来上がりです
朝ごはんの一品になりました。
そう、、もう一品は

カツオ叩きノビル醤油漬け
でした。
上のネギの様なのが、山菜のノビルです。
エシャロットの様な山菜でネギ、ニンニク、玉ねぎの親戚の様な感じ
明日はコノ、ノビル醤油漬けをご紹介させて頂きます
誰でも簡単に採取出来て、メチャクチャ美味しいですからね
