鮨マニアでは話題になっている、寿司仙人監修プロデュースの店
鮨の匠(すしのたくみ)
が、先日、大阪北新地にオープンしました。

先ずは、ハマグリと塩だけで、こんなに濃厚な?
ハマグリ汁
そして、ビールで

西麻布すし通の大将時代の藤永さん(現 鮓ふじなが大将)の一品目と添える口上はこうでした
「名刺がわりのマグロ中トロです、、、」
鮨の匠でも、まずは?

宮崎よりのマグロ中トロ

続いて、シシャモ甘露煮
ビールをクイッと飲み干して
2杯目

宮崎よりのマグロ漬け 福井県産のじがらしで

宮崎よりのマグロ漬け 山葵で

鮨の匠には、2種類のガリが用意されていて、左のスライスしたガリは甘め
右は少し辛めのガリ
辛めのガリ旨し
箸が止まりません・・・
続いて

大分県産 龍の卵茶碗蒸しタラ白子乗せて
濃厚な旨味で最近、卵かけご飯愛好者から絶大な支持を受ける大分県ブランド卵

カワハギ

サワラ


鮑肝ソース
1番感動した品でした
柔らかく噛み締めるほどの鮑に、フレンチのエッセンス入る肝ソース
鮑に絡めてモグモグ
至福の時
そして、残った肝ソースに


肝ソースとシャリ玉を混ぜて
赤酢効いたシャリと肝ソース、酸味と濃厚な鮑肝、そしてチーズの香りに似た化学反応を口中で起こして、絶妙な逸品でした

甘エビ

熊本天草天然車海老
5分の3、レア感残す火の通し加減




そして、万里の長城を彷彿させるトリを飾るメインアクトは?


トロたく
のピラミッド



鮨仲間の名言あります
「トロは飲み物、トロはゼロカロリー」

タイ、カワハギ、甘鯛から出汁とったアラ汁
そして、デザートは

大分県産 龍の卵のプリン
寿司仙人監修プロデュースの同店でしたが、ある程度オートメーション化された流れ
今までは職人技や感、といった付加価値と鮨道の拘りが鮨屋の評価でありましたが、簡略化し、味とCPを追求し、エンターテインメント性も盛り込んだ新しい世界を鮨の匠に感じる事が出来ました。
この全セットパッケージで海外にも倍の金額でも輸出出来る構成だと思います。
鮨の匠(すしのたくみ)
大阪市北区堂島1-2-23
田園ビルE-3
(日曜祝日休み)
※7月まで予約で一杯で、要予約
生ビール3杯
ハイボール2杯
ツマミ、ニギリおまかせ
20000円
鮨界の、鮨店の海外進出、国内展開に革命起こす店になりますね、間違いなく
今宵も楽しゅうございました
195店目


