世間様は長期連休、ゴールデンウィーク中
行きたい鮨屋も閉まっていたりで、寂しい思いをもしたりしなかったりで、そんな中、東京は浜松町のビジネス街の裏路地にある鮨屋
冨所(とみどころ)
に行って参りました


笑顔と美しい手をされている大将
白木のカウンター
拘りある器
空間づくりも重要なファクターです。
先ずは、ビール
ハートランドで
適当にツマんで、後でニギリ
大将のお任せで参りました。

マコガレイ

トリ貝
肉厚ブリブリなトリ貝
美味し

ハマグリ
ダシと火の通し加減、絶妙也

ホタルイカ粕漬け
ホタルイカのミソが濃縮され、ここでビールお代わり

鰹 和芥子そえて

子持ちヤリイカ
たまごの旨味とヤリイカの歯応えが堪りません
ここで、辛口の日本酒に
栃木県の惣誉

大将漬けた塩辛
日本酒が止まりませんよ
梅原龍三郎画伯の絵も印象的で、備前の徳利も味わい深く
大将、親方のセンスの良さを感じさせます

シャコ
ダシの戻し入り加減、最高
ここからニギリに参ります

イサキ

トキシラズ昆布〆

春子鯛(かすごだい)

マグロ漬け

コハダ

サワラ漬け
フワッとした食感とサワラの旨味が併さる秀逸なる一品でした

アオヤギ
あと、アジ、中トロ、子持ちヤリイカ、ウニ、なども
そして〆は


玉子と、大将お手製の干瓢巻き
東京ではしばらく、どこの鮨屋に行こうか、、の状態が3〜5年続きましたが終止符が打たれそうです。
定宿からも徒歩10分
食べていて美味しく、楽しい店と出会うことが出来ました
ハートランドビール2本
日本酒 惣誉 3合
ツマミ、ニギリお任せ
22000円也
今宵も楽しゅうございました
174店目

ABOUT ME
