プライベート

龍谷山 本願寺(西本願寺)〜其の壱〜

こんにちは、タケシです
暑い日が続きますね、しかし、コレからが夏本番☀️
皆様、呉々もお身体ご自愛ください♪
さて✋
茹だるような暑さといえば京都を思い出しますね
盆地である京都、夏は蒸し暑く冬は底冷えがあります。強烈ですよアノ蒸し暑さ、、、
蒸し暑さ本番迎える前に以前より行きたかった場所に行って参りました。

 

龍谷山 本願寺
通称は西本願寺、浄土真宗本願寺派の本山です。
学校で習った歴史教科書には、3つ習われておられるかと
1、鎌倉時代に親鸞聖人が阿弥陀如来の本願を信じて「南無阿弥陀仏」と唱える念仏の教えに帰依し浄土真宗を拡めた

2、鎌倉幕府からの宗教弾圧により越後に流罪となるも妻の恵信尼(えしんに)と共に関東地方にも念仏拡め、晩年京の都に戻ってからは分かりやすい普及ために「教行信証」など著述にも力を入れ90歳という当時からしたらズバ抜けた年齢で大往生された。

3、戦国時代には顕如上人が大きな川に囲まれ地盤固く難攻不落の要害地である大坂(石山本願寺)を本拠地とし織田信長、豊臣秀吉と戦い、足利義昭や各地の戦国武将と共に信長に対して最後まで戦った。後に徳川家康・徳川幕府は、その巨大な財力と門徒衆の結束力、鉄壁の絆持つ教団恐れて西本願寺と東本願寺に分け勢力を削ごうと尽力した。
以上が教科書で習った概要ですが、覚えられておられますでしょうか?
そう、今回お邪魔した西本願寺は聚楽第、伏見城からの移築物といわれる安土桃山時代の絢爛豪華な場所と全国の門徒さんから銘木や現在でも難しいとされる大型木造建築技術の極みを火災や地震、戦災に遭うことなく現在(いま)もナマで自分の眼で見ることが出来る貴重な場所なんです✨

先ずは阿弥陀堂(1760年)と御影堂(1636年)に建立された世界最大級の木造建築物です


osakasyoun

 

遠くから一歩一歩近づくにつれ、其の天高く堂々と聳え立つ2つの御堂に威圧されます
そう、200、300年以上前に高度な建築技術にも驚きますが、当日ご案内頂き私個人的にも大変お世話になっている薬師○さんから教えて頂いたのが、堂にある大きな太い欅(ケヤキ)の柱

 

小さなコブが見えるかと思いますが、玉杢(たまもく)と言うそうで、貴重な木々販売する銘木屋(めいぼくや)が推測するに200年以上前に建立された時ですら、この欅(ケヤキ)の大木
樹齢1000年以上直径3㍍以上ものが使用されていて、現代では、もう其のような木材が日本何処を探してもないだろうと、、、
現在価値にしたら1本で10億円とも💦値段付けられない貴重な木材らしいのです。

戦前などは西本願寺の財力、年間総予算は京都市の年間総予算よりも大きかったらしいので、その力を計り知ること出来ます。

 

来週からも暫く、普段入る事が出来ない場所を中心に西本願寺の魅力をお伝えさせて頂ければと思います✨

 

 


ニチコン


丸安産業


ジャパンクリエイト


ecc

 

ABOUT ME
時空少年タケシ
こんにちは、時空少年タケシです✌️ ゴルフトーナメント関係の仕事をしています。 幼少時より、根っからの歴史好きで、各地各地に行くたびに、神社仏閣、城は勿論、合戦場、遺跡などにも足を運びます。 マニアックでなければ、意味がない! これをモットーに100パーセント自己満足の記事をお届けさせて頂きたいと思います。