ツアー

ロピアフジサンケイクラシック 振り返り

先週の男子ツアーは、山梨・富士桜カントリー倶楽部で行われた「ロピア フジサンケイクラシック」。
台風の影響により54ホールの短縮競技となりましたが、若手が主役となる大会となりました。

初日

午前組は曇りで風もほとんどなく、時折パラパラと雨が落ちる程度。スコア的には大きな影響はなく、予想通りの展開となりました。

午後組も同じく無風の良い条件でスタートしましたが、途中から雨が降ったり止んだりを繰り返す不安定な天気に。それでも午後組の選手たちはしっかり耐え、全体的に午後組のほうがスコアを伸ばす結果となりました。

2日目

この日は前日から台風接近の予報。千葉で行われていた女子ツアーは前日に中止が決定しましたが、富士桜は進路次第では開催の可能性もあり、判断が当日朝まで持ち越されました。

最終的に5時30分に中止が決定し、競技は54ホールに短縮。選手たちは1日空けて土曜日の予選ラウンドへと備えることになりました。


日清都カントリークラブ

3日目

土曜日が第2ラウンドに。天気は回復し、風もプレーに大きな影響を与えるほどではありませんでした。

前日の雨の影響でプリファードライが適用され、スコアが伸びる展開かと思われましたが、上位陣は意外と伸ばせず。結果、カットラインは3オーバーと概ね予想通り。トップは8アンダーに3人が並ぶ混戦となりました。

最終日

最終組は3人とも8アンダーでスタート。前の組の蝉川泰果プロが序盤からリードを奪い、さらにかなり前で回っていた杉浦悠太プロが16番PAR3でホールインワンを達成し、一気に優勝争いへ。

ちなみにこの日は全てのPAR3にホールインワン賞1,000万円が設定されており、会場は大いに盛り上がりました。

そんな中、逃げ切ったのは長野泰雅プロ。初日から首位を守り切る完全優勝で、自身ツアー初優勝を飾りました。

大会を終えて

今年の最終組は全員が未勝利の若手の選手たち。
長野プロが初優勝を達成しましたが、他の2人も初優勝が狙える位置で戦い抜きました。敗れた最終組の2人は何度も跳ね返されてきています。悔しさをまた次に向けて頑張って欲しいところです。

台風の影響で短縮となった大会でしたが、若手台頭の象徴的な1週間となったフジサンケイクラシック。これからの男子ツアーをさらに面白くしてくれるでしょうね❗️

 

ecc

ABOUT ME
関根 淳
1975年5月24日生まれ。通算3勝。 空気のような、終わってみれば『そう言えばいたなぁ〜』と言われるぐらいの存在でありたい! 2010〜11年は丸山茂樹プロ専属キャディーを務め、2012年からは山下和宏プロ専属キャディーとしてツアーに参戦。 その後フリーで多くの選手のキャディーを務める。2025年は阿久津未来也プロ、山城奈々プロなどを中心に男女両ツアーに参戦。今年も若手からベテランまで色々な選手をフリーでキャディーを務める予定。