プライベート

語る責任

人には持って生まれた器と運命(さだめ)言うものがあると思う。
権謀術数渦巻き、死と隣り合わせを生き抜き、形を成した徳川家康。3代家光も
8代吉宗も、相当なキレもんやったんやろうが、死と隣り合わせ中を、自らのチカラで切り拓いてきた家康とは、訳が違うよ
伊達政宗家も、毛利家もそうやろ
家康にフォーカスするぞ
良い時も悪い時も、逃げんかった
いや、逃げた
三方ヶ原の戦で、武田信玄に負け、脱糞しながら居城、浜松城に逃げ帰った家康
その時の、情けない何とも言えん姿を絵師に描かせとる
晩年、成功談だけやのうて、失敗した事も語り、後世に残した
失敗を糧にやな
逃げ帰った事実から逃げんかったのよ、家康は
話変わり、現代に戻すぞ🖐️
最近は芸能人やら何やらを、セレブセレブと持ち上げるア○ホ方々が沢山いらっしゃり、幸せな事と存じます
芸に生きる者は本来国家、権力に媚び諂うやないど
しかし、生きていく上で、権力の庇護、太鼓持ちにもなる、しょうがない
しかしその相反する、アンビバレンツの生き方こそが芸人やろが、いわば業を背負う、立川談志師匠なんかも言うとったがな
セレブ言うのんさ、ノブレスオブリージュを理解して体現出来る方々を言うのですよ
武士道が生きとった、少し前まではな、その精神があった
セレブと単なる成金を一緒くたにすなよ


asmo

そうそしてな
ジャン兄ぃは、基本あんまり、話はせんよ
話を理解出来る脳みそ持つ相手にしかせんがな(笑)、逃げんかった
色々あったが、語った、逃げんかった
サニーはファンのレディーからのラブコールからは、逃げたがな!(一人で爆笑)
ジャン兄ぃは侍よ、いかに生きるかよりも、いかに死ぬか?に重点置き、歩んで来られた
佐賀鍋島の葉隠の山本常朝やないが、武士道とは死ぬ事と見つけたり。を実践されて来られた
三島由紀夫にも共通するかな〜
ジャン兄ぃは、山河をカラオケで歌う事があった
俺の山河は美しいかと。
の、歌詞がある。ジャン兄ぃの山河は美しいよ
花壇の綺麗に植えられた花やのうて、山野に咲く野花、自らのチカラで根を張り緑を巡らす木々、そして豊かな土壌、湧き出す綺麗な水
ジャン兄ぃのは、強く逞しく四季ある美しい山河ですよ
故郷、宍喰の山々の様に

目を瞑れば、故郷宍喰の潮騒
海の香り
土の香りがします


asmo
ABOUT ME
佐野木 一志
1948.2.12生まれ。徳島県出身、愛媛県松山市在住。 1964年、選抜高校野球大会では徳島海南高校一塁手として全国大会優勝を果たす、 このエースでマウンドにいたのが尾崎将司・・・・ 早稲田大学野球部時代は都の西北に美男子佐野木有り。 と言われたとか言われなかったとか ジャンボ尾崎専属キャディーとして 通算32勝、賞金王・海外メジャーでも常に現場にいた。 ゴルフを愛する気持ち、熱い思いと現場に拘ってきた、 それこそが佐野木ズム。