ギア

三浦技研TC101とTC102を打ち比べ

来月発売で注目を集める三浦技研の新モデルTC102
5年ぶりのモデルチェンジですので注目が集まりますね

TC101は笹生選手が使い全米女子を勝ったことで一気に広まりましたが、
手ごわい性能で手に負えなかったゴルファーも多かったですね。

そんな101の後継機種ですから、今回も手強いのでしょうか

まずは見た目の比較

ソール(左が102、右101)

102はリーディングエッヂの落とし方はほぼ変わりませんが
ソール中央の幅は102が広い、その分トゥ側は狭く落とされ突っかからなくなっていますね。

ネック(左が102、右が101)

ネック長が長い分とトゥ側の重量を落としたことで
重心も短く操作性が増しています。

上から見た102

上から見た101

サイズ感は殆ど変わりませんが、102の方がトップブレードが厚く感じて
安心感を感じる方が多そうですね。
この辺はクラフトマンワールドで形状変更できるので好みに合わせましょう。

さて打球比較(5球平均)

※素人が打ってますのでバラツキはご了承ください

TC102

打出角21.7度 落下角度48.2度 最高到達点30.4m

キャリー158.2Y ブレ幅2.8Y左

TC101

打出角20.8度 落下角度47.5度 最高到達点29.7m

キャリー159.2Y ブレ幅0.2Y右

シャフトの違いもあるので一概には言えませんが
キャリー、スピン量は殆ど数値は変わりませんでした。
打出し角、落下角度、最高到達点などは102の方が大きく
キャリーが出しやすく止まりやすい結果でした。

ネックも長く、トゥ側が軽いため102の方が捉まりやすく
やや左に行く結果に。これだけ捉まって高さが出ているので
合うシャフトで左を消せればもう少しキャリーが伸びそうですね。

ミスヒットに対しての許容もやや広くなりましたが、
許容が広くなったことよりも重心が近くなったせいか
当てやすいヘッドになった方が驚きです。

上がりやすく、操作しやすく、許容が広がったということは
前作よりも使えるゴルファーが広がったということなので
ぜひチャレンジして欲しいですね。

試打・フィッテイングをご希望のお客様は
ご予約の上ご来店ください。

試打のみ:無料
フィッティング:3.300円/45分※ご購入の場合は無料

営業時間11:00~18:00

埼玉県朝霞市幸町2-5-23
TEL048-423-7750 FAX048-423-7751
ゴルファーズ・ガレージ・サムライ
WEB:http://samurai-golf.net


samurai
ABOUT ME
ゴルファーズ・ガレージ・サムライ
■氏名 枝松 和健(えだまつ かずたけ) ■経歴 スポーツ専門学校にてゴルフ技術及び理論を学び、栃木県内ゴルフ場にて研修生を経て大手ゴルフスクールのヘッドレッスンプロとなる。 レッスン活動と並行し、レッスン生各々のスイング・体力・体型に合わせた、ゴルフクラブの調整・製造に携わり、2000本以上のクラブを手掛ける。 その後ゴルフショップ店長及びクラフトマンを務め、プロゴルファーやトップアマ、アベレージゴルファーのクラブ組立・調整を行い、ゴルファーズ・ガレージ・サムライ設立に至る。 パーツブランドを中心に年間100機種以上を試打し、パーツ特性を深く理解すると共に、レッスンプロとして多くのアマチュアを見続け、スイングも深く理解する数少ないゴルファーの一人。 丁寧なカウンセリングを基に的確なフィッティングで、クラブによるスイング向上にも努め、ゴルファー各々に合ったクラブを「細やかに」「美しく」組み付ける仕事には業界内にも定評があり、レッスンプロ向け「クラブ理論」の講義も行っている。 不定期ですがYOUTUBEにて地クラブの試打動画も公開中。 https://www.youtube.com/user/GolfersGarageSAMURAI