プライベート

大垣市〜立命館大学ゴルフ部〜


osakasyoun

こんにちは。ゴルフ部一回生の櫻井です。
今回は、私の地元である岐阜県大垣市について紹介したいと思います。

大垣市は、岐阜県の濃尾平野北西部に位置します。
そして、日本列島の一番「ど真ん中」にある都市です。岐阜県では県庁所在地の岐阜市に次いで2番目の人口を持っています。
上石津地域自治区 (123.38km²) 及び墨俣地域自治区 (3.39km²) は、大垣市中心部とは他自治体を挟んで離れており、飛地となっています。平成の大合併以前の旧大垣市の面積 (79.75km²) より、飛地として加わった旧上石津町・旧墨俣町の合計面積が大きく上回っています。このような大規模な飛地のある自治体は日本でも数えるほどしかないそうです。大垣市は、地下水が豊富で自噴している場所が多くあります。揖斐川、杭瀬川、水門川をはじめとする多くの河川とあいまって、大垣には「水の都」の異名もあります。豊富な地下水は大垣市の上水道の水源であり、地下水を生かした菓子などの食品づくりも盛んに行われています。
かつて繊維産業が多かったのも豊富な地下水を生かしてのものです。1996年には旧国土庁(現在の国土交通省)の水の郷百選にも選出されました。気候は、太平洋側気候で、夏は高温多湿で蒸し暑く、最高気温が38℃を超えることもあります。また、最低気温も高く、熱帯夜となる日も非常に多い。一方、冬には伊吹山から伊吹おろしという乾燥した冷たい風が吹き、気温がとても下がります。

大垣市といえば、歴史的に有名なスポットが多いことも魅力的です。 例えば大垣城は、あの有名な織田信長の織田家や豊臣秀吉の豊臣家ともゆかりがあり、関ヶ原の戦いでは石田三成率いる西軍の本陣にもなっています。 また、俳人として有名な松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えた場所としても有名です。私も、地元の小学校に通っていた頃は松尾芭蕉の影響で毎朝俳句を詠むのが学校の伝統でした。
このような、自然と歴史の魅力にあふれた大垣市に是非皆さんも遊びに来てください。

以上、ゴルフ部一回生の櫻井でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。

友だち追加
ABOUT ME
立命館大学ゴルフ部
立命館大学ゴルフ部 関西学生連盟男子一部リーグ、女子二部リーグ 現在、1回生から4回生までで56人の部員が所属。そのうち8割がゴルフ初心者