はじめまして。
京都大学ゴルフ部一回生の勝村です。
ここ数回投稿している同輩と同じく、私もゴルフ愛を語りたいところですが、今回は御守りコレクションについて書きたいと思います。
私は神社仏閣を巡るのが好きで、一箇所行く度に一つ御守りを買うことにしています。

鞄からちぎれて無くなってしまったものも多く、最近は数が減ってきました…
近頃、御朱印集めが流行っていますが、御守りの方が各々の個性が際立っていて面白いと思います。
私が御守りを選ぶ時に最も重視するのは、なんと言ってもデザインです。(ご利益の種類はほとんど気にしません笑)
3月に島根県の八重垣神社に行ったのですが、御守りコレクターにとっては最高です!
20種類を超えるバリエーションに、キーホルダーの様な可愛いデザイン!悩む!全部買って帰りたかった〜!!
こんな事を言っては神社の方に怒られるかもしれませんが、「なんて商売上手なんだ!!!」と思ってしまいました。(もちろん褒めてます)
結局、赤い椿をモチーフにした、美の御守りを選びました。(2日でちぎれたので写真を載せておきます)

1枚目の写真の中でもお気に入りをいくつか紹介したかったのですが、長くなってしまうので今回は割愛させて頂きますね。
デザイン以外では、値段が気になって仕方ありません。(経済学部生の本性でしょうか笑)
値付け(だいたい500円〜1000円)を確認しては「ここは商魂たくましいな〜」とか「意外と良心的だな〜」などと、ビジネスとしてどうなのかを想像して楽しんでいます。
ここまで御守りコレクションについて語ってきましたが、私の目的は神社仏閣を「巡る」方です!
長い歴史や神聖な(?)空気を感じるのが好きなのですが、一番嬉しいのは神仏習合を目の当たりにした時。
仏教と神道は全く別の宗教なのに、お互いを排除せず長い間共存してきたなんて、、と先人達を尊敬するばかりです。
こんな寛容の精神こそが、今の時代で一番大事なことなんじゃないかな、と少し壮大な事も考えちゃったりしながら、そろそろ筆を置きたいと思います。
▼スポともGC通信がアプリで読めます!
アプリのダウンロードは→こちら
