初めまして!京大ゴルフ部1回の加古と申します。今回は京大ゴルフ部でのの二ヶ月について書こうと思います。
1,新歓
自分は色んな体育会やサークルの新歓を回り、最後にゴルフ部に辿り着きました。その時打ちっ放しの練習に連れて行ってもらい、当然上手く打てない中で何球か良い当たりを打つことができ、その時の快感にビビビッときて入部を決めました。
2,初めてのキャディーのバイトとラウンドまわり
ゴルフ部に入ると入部して暫くして土曜か日曜にキャディーのバイトをしてその後ラウンドを無料で回ることになります。キャディーのバイトについては例えばコースの特徴を暗記したり、お客様のクラブの種類を覚えて相応の状況でそれを渡すなど覚える事が多く、結構苦労しましたし、今も苦労しています。しかしバイト料も発生しているので手は抜けません。キャディーのバイト後に9ホール無料でラウンドを回るのですがそれも苦労しました。やはり打ちっ放しの時と違って地面は平らとは限らないのが難点でした。しかし、打ちっ放しの時に身につけたフォームをしっかりと意識して振ると状況は改善しました。
3,新入生コンパ
5月には新入生だけで集まってコンパをしました。練習時間が被らないなどして得体の知れない同期もいましたがここで皆んなのキャラを知る事ができ、親睦が深まりました。自分はここで変なあだ名を付けられました😅

4,ルール読み合わせ
6月の新入生初ラウンドの前に監督が来てくださりゴルフのルールブックを読む会が行われました。OB付近での球の処理などラウンドを回る時に重要になる様々な事を教わりました。
5,新入生初ラウンド
これについては前の川崎の記事を参考にして貰えると助かります。自分はここでドライバーの飛距離など様々な課題を見つけることができました。
6,新歓コンパ
初ラウンドの後先輩の主催で新歓コンパが行われました。ゴルフの話はあまりしませんでしたが、知られざる先輩の一面を知ることが出来たので良かったです。個人的には男の先輩がミュゼプラチナムに足繁く通っていると聞いて衝撃を受けました!アメリカ風の食事もとても美味しく、ご馳走になりました

ここに書ききれなかったことも含めてゴルフ部に入ってから様々な事がありました。これからも合宿などイベントは目白押しですがその中でゴルフを上達させ、1日でも早くスコアは100を切り、更なる高みを目指して努力していきたいです。
▼スポともGC通信がアプリで読めます!
アプリのダウンロードは→こちら
