グルメ

太閤秀吉が食べた餅⁈

1592年
今から433年前に、肥名護屋から10万を超える武将と家臣団が、海を渡ります。
教科書でも習った、秀吉の朝鮮出兵、文禄の役ですね
晩年の秀吉、妄想や頭の具合もおかしくなって来たんでしょうね
明を征服し,その前に李氏朝鮮に、明までの唐入りの案内をせよ。で、従わないので、武将と家臣団、兵を渡海させ送り込みます
朝鮮側からしたら、たまったものでいですよね
秀吉の妄想から生まれた、侵略ですが、京都伏見から秀吉は、最前線基地の、肥前名護屋まで実際に行くんですよね
肥前名護屋には、天下人太閤秀吉の命令で、徳川家康から伊達政宗から全国から武将が布陣します。
今でこそ飛行機や新幹線、車、高速道路がありますが、当時東北や関東から、肥前(佐賀県)まで来る大変さ、しかも何百、何千、何万もの兵士と食糧補給体制などを考え
想像を絶します。
秀吉自身も、関西より名護屋城に向かいますが、その手前、現在の佐賀県唐津市浜玉町に来た時に、土地にある諏訪神社に参ります🙌


日清都カントリークラブ

その時,地元民が秀吉に献上したのが?

うるち米を薄く挽いて、モチモチ生地で餡子を包んだ餅
これを食べた、秀吉は
「戦に勝つまでは、けえらん(帰らん)!」
と、言ったそうで、以降
けえらん餅
として、唐津市浜玉町の銘菓となります✨

素朴で400年前と変わらぬ味を堪能させて頂きました😄


ecc
ABOUT ME
時空少年タケシ
こんにちは、時空少年タケシです✌️ ゴルフトーナメント関係の仕事をしています。 幼少時より、根っからの歴史好きで、各地各地に行くたびに、神社仏閣、城は勿論、合戦場、遺跡などにも足を運びます。 マニアックでなければ、意味がない! これをモットーに100パーセント自己満足の記事をお届けさせて頂きたいと思います。