グルメ

田舎庵 小倉本店(福岡県北九州市)

暑い日が続きますね☀️
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
夏だからと言う訳ではありませんが、今回皆さまに、お伝えさせて頂くのは、「鰻」
カタカナで、ウナギと書くより、平仮名か漢字で記した方が、美味しさが伝わりませんか?
そう🖐️鰻好きの聖地である店。いつもお世話になっている方に連れて行って頂きました。
その聖地と呼ばれる店が?

田舎庵 小倉本店
福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-1-13
093-551-0851
※営業時間、定休日等、要確認、要予約

先代から受け、現当主で4代目の緒方さんが拘る
鰻の質、醤油、味醂などの素材、焼き方、米
鰻素人の私が、付け焼き刃の知識で語るには、、を感じてしまうので、是非皆さまご自身で田舎庵を体験頂きたいのですが



調度品一つ一つに意味がある。
天然鰻を表記したものなんて、これ自体で季節感と清涼感、良質な天然鰻を想像させるものだし、小倉遊亀の絵、上村松園と並ぶ、日本代表する女性画家ですよね
105歳の天寿を全うされるまで、筆を持ち続けた方ですが、画家や織物師、陶芸家などに何故長寿方が多いのか?笑
作家では武者小路実篤や井伏鱒二などは別として、短命方多いと思います。
やはり、決められた価値観に属さない方々、職業だと思うんです、先出職種方々は。日々の追われる仕事として捉えるのでなく、天命だと思い、日々、追われるのでなく、有り難さを感じ黙々と作業に勤しむ。
それが、長寿の理由なんでしょうか?
すいません、話逸れましたね
いけばなは、池坊ですね
生花、真副体の妙
この、店内に置かれてあるモノ一つ一つに込められて魂、思い、センスを見るだけで、田舎庵をご理解頂けるかと思います✨


日清都カントリークラブ

先ずは、瓶ビール🍺
で、クビっとやり
お世話になっている方(田舎庵常連)から、おすすめの

肝焼き
白焼
ビールをグビっと行き、山椒をつけて肝焼きをパクッ、モグモグ
皮目はパリッと(関西風)、滋味溢れる身と皮目脂み、山葵が鼻腔を抜け、鰻の旨味と脳天で昇華され調和
至福の時✨

器もご覧下さい
器や雰囲気なんて関係ねぇ、良い食材だから、ホラ食ってみなよ!
だけなら、単なる田舎料理
田舎庵の店名は、そのアンチテーゼからなるのかもしれませんね

私は鰻重を注文しました。

福岡の地酒を、冷やでいきながら🍶

食べ終え、思いました。
鰻の概念が変わったと
50年の人生、それこそ、野田岩さんや、全国各地色々な鰻屋、自分でも釣り食べたこともあります。
しかし、全くそれと違いました。
どちらが上とか下でなく
脂乗りや、受け継いできたタレを、備長炭に限る、○○産しか使用しないなどが看板とは、違うモノでした。
田舎庵、普通なんです。
しかし、その普通さを感じさせる全てが究極に練られているもの
その水面下のアヒルの水かきを一切見せず、感じさせず、普通に提供する事の凄さ、ある意味、怖ささえも感じてしまいました。
素晴らしい店と出会えました✨
北九州市、田舎庵
是非一度


ecc
ABOUT ME
鮨吉寿司太郎
鮨、寿司、SUSHI、色々ありますが職人さんと客がカウンター越しに目で楽しみ、舌で楽しみ、耳で楽しむことが出来るのが鮨、寿司? アナタの事を思いニギッていますよ face to face eye to eye コレこそが鮨、寿司の醍醐味だと思います。 私の趣味は日本全国、鮨の食べ歩きです? 行った鮨屋は2017.6/10現在、通算129店・・・ 高校3年の春、オヤジに初めて連れて行ってもらった、大阪の亀寿司 仕事帰りのサラリーマンが1日の疲れと明日への英気を養いながらカウンターで鮨を摘んでいました。 アレから約30年、今日も新たな鮨、寿司に出会うため そう、アナタの街の 横丁にある鮨屋 自分だけの鮨屋 自分だけの空間 そう、色んな鮨があっていい 今日も、そんな鮨屋を探しながら・・・