昨年、急遽ZOZOチャンピオンシップでキャディをさせて頂いた
ピーター マルナリティ プロ
私もキャディで経験があるペブルビーチプロアマで優勝争いを演じた
3日目終わって首位と一打差2位
最終日、序盤でトップになったが、難しい後半でスコアを伸ばせず4位に終った

このプロがメチャクチャ明るく優しいプロで、ZOZOのプロアマ中の流れで、試合中もそのまんま感じでプレーをしていた
その感じを伝えたいと思う
プロアマは入っていなかったので、練習していた最中であった
なにやらUSPGAのスタッフがピーターの元に来て相談をしている

その後、私に聞いてくる
「ナベ、ヒデキ マツヤマが腰に違和感があるらしい あとの9ホールかわりにプロアマに入るけど大丈夫か?」
私はピーターも腰を痛めているが、「ノー」などいうわけがない
そんなこと私の同意を求めなくてもいいんじゃない!?私は言われたことは全てやる覚悟でこの試合に望んでいるのだから…
ここにも人に気遣うピーターさんの良さが出てる
プロアマに途中参加しても盛り上げるわ盛り上げるわ
ショートホールでワンオンすると、生バンド!?が演奏するのだが、それに自らトライ
プロアマに参加していたピッチャーの松坂大輔さんにも、ゴルフボールでのロングスロー、俺と勝負するか!など、話も盛り上げる
途中参加なのに嫌な顔せずアマチュアに接するアメリカツアープロ
素晴らしい
アマチュアの方も満足してプレーを終えた
この日、私達はプロアマがない予定だったので、朝5時半前にスタートすればハーフ回れるということで、朝5時にコース集合
日があけるころスタート

しかもアメリカの家族から国際電話がかかってきたらしく、3才の子供と奥様に、朝からこのテンション
この愛情表現と言い方、私も見習わなければならない
その前にピーターに、
「朝5時から練習ね」
と言われた時、
「ゲッ!?」
と思った自分が、人間を磨き直さなければならない
まだまだ学ばなければ、世界には追いつかないと痛感した日でもあった
